2024.08.08 05:57スポーツ中継のジンクス連日オリンピックの話題で賑わっていますね。私は積極的には見てはいないのですが、たまたまテレビをつけたら映っている試合に見入ってしまったり、ネットで取り上げられているニュースを読んだりしています。で、これは結構あるあるのジンクスだと思うのですが・・テレビをつけたら勝っていた試合が負けてしまうというジンクス。私が見ない方が勝つのでは・・と思ってしまうこと。ありませんか?今回のオリンピックで、私はそんなことが三回ありました。柔道団体とバレーボールボール男子と卓球男子団体。テレビをつけると、あと一人、あと1点、あと1ポイントで勝利!というタイミングだったんです。おおっ、すごい!がんばれ!!と思っていたら、そこからまさかの大逆転負け。とても残念でしたが、でも、ほ...
2024.08.05 03:30時間の在庫最近、周りの人で、若くしてお亡くなりになる方の訃報をよく聞くようになりました。70歳とか、60代、50代後半の方など。ちなみに日本の健康寿命は、2019年の段階で男性が72.68歳、女性が75.38歳だそうです。私だと、あと10年ちょっと。学校でワイワイしながら日本語の授業をしている学生たち。私のつたない語学勉強に付き合ってくれる先生。県外や海外に住んでいて交流を続けている友達。一緒に楽器を吹いて青春している楽器仲間。でも、もう少し時間が経つと、身体が思うように動かなくなり、新しい言葉や仕事が覚えられなくなって、時間を共有した人たちが誰だか分からなくなってしまう・・のかなぁ。そんな悲観的、絶望的なことをちょっと考えています。でも、泣こうがわめこうが、時...
2024.07.30 13:25お茶でひと息(北海道とうきび茶)明日は韓国語のレッスン。続けてはいるけれど、最近は忙しさにかまけてレッスンの時だけ、その場しのぎの勉強になってしまっています。ちょうど宿題ももらったし、予習も含めて取り組みますか。。と言うことで、今日は先日妻にもらった、北海道とうきび茶をお供にしています。とうもろこしのお茶は見るのも初めてです。袋の中にはちょっと大きめのティーパックが十数個入っています。お湯を注ぐと・・香ばしい麦のような香りがしました。個人的には、ちょっと甘い香りの入った麦茶という印象です。実際飲んでみてもそんな感じ。初めてだけど、何か飲んだことあるような。これがとうもろこしのお茶と言われると、あー、納得・・って思うような。とても飲みやすいお茶です。相変わらずの熱帯夜だけど、扇風機にあ...
2024.07.25 12:12夏休みは身体のサビ落とし学校が夏休みに入り、プライベートレッスンの学習者も次々と夏休み帰国してしばらくお休みとなったため、数か月ぶりにゆったりとしたペースで仕事ができそうです。さあ、空いた時間は何をしよう・・。バタバタと動いていた時は、時間がなくてあれができない、時間があったらあれをやりたいのに、なんていろいろ考えていたはずなのに、いざ休みの時間を目の前にすると、何をしたらいいのか分からなくなってしまいました。今日は久しぶりに昼間はフリー。ボーっとしつつ、取り合えず掃除と洗濯して、ジムに行ってきました。そういえば、前回ジムに来たのは約1ヶ月前。それも腰痛が治りかけた時のリハビリ目的で、おそるおそる動いていたから、ちゃんとした運動にはなっていなかったなぁ。それじゃあちゃんと運動...
2024.07.20 00:22また歳を取ったと感じました。名前が思い出せない、「あれをあれして・・」代名詞の連発、バック駐車が歪みまくりなど、歳を取ったと感じることは今に始まったことではないけど、最近追加で歳を感じたことがあります。それは、服を着るとかなりの確率で前後逆。。着る前にちゃんと前後を確認して着るのに、逆なんです。あれって、何なんでしょう?え、もしかして私だけですか!?間違えて着てしまった時、苛立ちよりも絶望感が半端ないです(泣)でも、もしかして・・調べてみたら、ありました。裏表前後関係なく着られる服。「裏表のない世界」これなら、歳を取ったことも忘れてストレスフリーで着替えができそうですね。歳を取ったことさえ忘れることが本当にいいのか、ちょっと頭の中を疑問としてよぎりましたが・・まぁいいか💦先日、...
2024.07.12 23:00暑さの功名・・?今年の沖縄の夏は特に暑い!そう感じているのは私だけではないようで、周りの人も口をそろえて言っています。例年の沖縄の夏は33度くらい、暑くて34度といった感じですが、今年はすでに35度も記録し、私が地元で体験したこともない36度もあり得るとのこと。。そりゃ、日中はボーっとしてしまいます。先日は、レンタカー屋のお手伝いでした。洗車や車庫入れのために、いろいろな車を運転します。が、私、車の運転はあまり得意ではありません。特にバックでの駐車は。バックモニターを見てもゆがんだ駐車になってしまうし、ましてや、高そうな車を傷つけてたらどうしようという心配から、縦列駐車の車間も広くなってしまいます。しかし、先ほども話したように、この連日の暑さ。ちょっとダラダラした気分...
2024.07.06 10:03デイ・オフ今日予定していた2件の日本語レッスンがキャンセルになった。ということで、今日は仕事のない日になった。いつぶりだろ。。スケジュール表で確認してみると、前回仕事のなかった日は、4月末日。2ヵ月ぶりのオフだ。2件も仕事がドタキャンになると、あーあ、今日の収入が。。なんて、一瞬思ってしまうところはフリーランスの悲しい性なのかな。でも、こうして休んでいると、仕事をしている日はやっぱり気持ちが張っていたんだなぁ。セカンドライフをいろいろな経験に使いたいと思っていたけど、気がつけば新しい仕事に没頭し奔走している。それはそれで充実した経験だけど。地平線に近くなっても相変わらず日差しの強いおっきな太陽だけど、それでも何かボーっと見ていたくなる。気持ちのオン・オフって、や...
2024.07.01 07:19ご近所さんにもマンゴー到来近くの小さな郵便局に立ち寄ってみると、ご近所さんが作ったらしい野菜たちが販売されていました。野菜と一緒に、かわいい小さなマンゴーも並んでいました。早速買って食べてみました。ん~、小さいけど、しっかり甘くて美味しかったです♪
2024.06.25 02:29腰痛が来た!一週間前、突如やってきました。左腰の痛み。起き上がれない、靴下履けない、くしゃみなんかしようものなら激痛が。何をやったんだろう・・これだ!と思いつく原因が思いつきません。取り合えず最小限の動きに抑えて活動しました(仕事は休まず)。おかげで、痛みも和らぎ回復に向かっています。先日はレンタカー屋の仕事だったのですが、腰を気にしながらおそるおそる洗車作業をしていました。腰の痛みは何とか大丈夫だったのですが、一週間可能な限り動かないようにしていたので、腰ではなくて全身が筋肉痛になりました。普段の生活って、思った以上に全身の筋肉を使っているんですね。それはそうと、腰痛って、一度なるとクセになるって言いますね。。とは言え、あまりに身体をいたわり過ぎて、筋肉が衰えて...
2024.06.18 03:10「美味しい」も気から学校の授業が終わってみんな帰る時、「せんせい、これ・・」と言って、ある学生が食パンを渡してくれました。スーパーで買って来たであろう6枚切り食パンから1枚。彼は確か、この後アルバイトのはず。昼飯に食パンを頬張りながらバイト先へ向かうのかな。そんな大事なランチのおすそ分け。「ありがとう」トーストでもなければジャムもない、買って来ただけの食パン。でも、とてもとても美味しかったです。「病は気から」と言いますが、食事も、いや仕事も普段の生活も全て気持ちでいろいろ変わるのかもしれません。ごちそうさまでした。
2024.06.14 09:11梅雨終盤の大雨年明けの沖縄は水不足が心配されていて、3月下旬には30数年ぶりの断水かと言われていたけど、そこから雨天続き。ついに今日9つのダムで100%満水となりました。それにしても今日の土砂降りはすごかった!近くの川が、橋をも飲み込む勢いで溢れんばかりの水量になっていました。いや~、こんなの初めて見た・・。あ、このご時世、この言葉はNGワードですね。予想もしなかった災害が次々発生しているのをニュースで何度も見ているのに・・注意はしていますが、こんな言葉が出てくるのは、まだどこかで災害が他人事と思っている甘さかもしれません。幸い、ほどなくして豪雨は収まり、川の水位も下がっていきました。あらためてもしもの場合を想定して、もっと気を引き締めていかないといけないと思いまし...
2024.06.09 11:40ちまきのおすそ分け今年の6月10日は旧暦の5月5日にあたり、端午節になります。無病息災を願う行事でちまきを食べます。これは中国の戦国時代、楚の政治家であり詩人であった屈原(くつげん)が国を憂いて、川に身を投げてしまいました。悲しんだ人々はせめて遺体が魚に食べられないよう魚が満腹になるように、川にちまきを投げ入れて供養したことから、端午節にはちまきを食べる習慣ができたそうです。ということで、私も中国のLさんからちまきをいただきました。しかも手作り。6個ほどのちまき。冷凍庫に保存してあって、カッチカチです。「ありがとうございます。これ、どうやって食べますか」「そのままお湯を沸かして茹でてください」「えっ、このままですか?」「はい、10分くらい。中に肉が入っています」笹の葉に...