2024.06.04 03:02蝉一番久しぶりの快晴となりました。朝イチで洗濯をしてベランダに干していると、セミの鳴き声が。最近は忙しさで目の前の事に気を取られている感じでした。セミの声が、流されそうな私の時間をピタッと止めたような気がします。あー、もう6月。梅雨明けから夏本番も目の前なんですね。しかし、時が過ぎるのが早いこと・・。カラッと爽やかな空気で深呼吸して、午後からの仕事も頑張りますか。
2024.05.29 13:02「板書派」と「パソコン派」先生方も授業で教える時に、パソコンとインターネットをフル活用される方と、板書される方とに分かれるようです。私は、8割方「板書派」です。パワーポイントを使ったり、ネットにつないで画像や動画を見せて教えるのはとても効率的だとは思います。実際私も時々使いますが、気がつくと板書して消しては書いてを繰り返しているんですよね。学生にも都度板書してもらっています。子どもの頃の黒板学習が身にしみついているのか、考え方がアナログ的なのかもしれません。でも板書で説明すると、ライブ感というか、伝えたいことが伝えられるような気がします。とは言え、あまり一人でダラダラ書きすぎると学生が居眠りする可能性があるので、その辺は様子を見ながらですが。一つだけ困っているのが、チョークの粉...
2024.05.22 13:23梅雨入りの夜は韓国中華料理で沖縄も昨日梅雨入りして、早速大量の雨となりました。本来は、いったん家に戻り勉強道具を持ち出して夜から韓国語のレッスンに行く予定でしたが、あまりの渋滞で家に着く気配が全くなく。。ということで、今日はレッスンをあきらめて、直接韓国語の先生と合流して、韓国式中華料理店「香港飯店0410」へ行ってきました。注文した料理は、別名韓国式ジャージャー麵とも言われる「チャジャン麺」、韓国風「チャンポン」、そして酢豚を韓国式にアレンジした「タンスユク(糖醋肉)」。チャジャン麺は、もちっとした麺の上に真っ黒な餡がかかっています。想像では辛いのかなと思っていましたがそうではなく、むしろ甘みのある濃厚な味付けでした。日本人の口に合う味だと思います。メニューには麺の代わりにご飯...
2024.05.08 10:57乗り遅れた!~今日はゴーヤーの日~今日はSさんとの個人レッスン。フリートークでお題は「子どもの時に苦手だった野菜」へ。Sさん「子どもの時、苦手だった野菜はニガウリです」わたし「私もです。今は大好きですが」と、何気に壁のカレンダーと目が合った。5月8日!わたし「あっ!今日はゴーヤーの日だ!」Sさん「ゴーヤー?」わたし「ニガウリは沖縄でゴーヤーと言います」Sさん「そうですか。じゃあ今日は沖縄だけゴーヤーの日ですね」わたし「そうなんです!レッスンが終わったらスーパーに行かなければなりません」Sさん「どうしてですか」わたし「今日はゴーヤーの日だから、ゴーヤーが安いんです!!」そう言ってレッスン後、一目散に近所のスーパーへ。が、時すでに遅し。ゴーヤーは完売だった。家に帰りニュースを見ると、半額だ...
2024.04.29 12:16人生は共同作業ある業者のモバイルカードをインストールしたけど、手元に同じ業者のポイントカードが2枚あったため、アプリ上で一つに連携しようとした。が、説明のとおりに操作してもエラーでうまくいかないので、カスタマーセンターの助けをもらうこととした。「すいません、ポイントカードをアプリに登録したいんですけど、エラーでできないんですが・・」「アカウントが違っているとできません」「そうなんですか・・ちなみにいつもお店ではカードでポイント登録(ポイントをためていると言いたかった)しているんですが、これ使えますか?」「お店ではポイント登録できません」「えっ、でもいつも店員さんにカードの提出を言われているんですが」「どこのお店ですか」「あ、(ドラッグストアの名前)です」「そちらでは...
2024.04.24 07:36今日の授業は、「しっかり」先日のTさんとのオンラインレッスンは、命令形・禁止形の練習でした。「命令形や禁止形は、先生や警察の人が言ったり、危ない時などに言います。また、サッカーなどのゲームを応援する時も言います。活用は大丈夫ですか?」「はい、先生、大丈夫です」「『行きます』の命令形は?」「行け」「『がんばります』の命令形は?」「頑張れ」「じゃ、『しっかりします』の命令形は?」「し、しっかり・・?何ですか」う・・ちょっと説明が難しい。。「(つっかえ棒の写真を見せて)本棚が地震で動かないようにします。それから、まちがえたり怠けたりしないで仕事や勉強をします。それから確実という意味もあります・・」「・・・」Tさん、画面越しに目が虚ろ。。「Tさん!聞いてますかー!?起きてますかー!?起...
2024.04.18 05:25いただきものをカレーにのせて夕べ作ってもらったカレーが残っていたので、今日は二日目のカレーにしました。あ、せっかくだから、お友達からいただいた調味料入れてみようかな。。一つは、「ドライトマトのオリーブオイル漬け」。以前にもらった時はパスタに入れて美味しくいただいたけど、カレーにオリーブオイルって合うのかな?インターネットで検索・・。カレーとオリーブオイルは合う!ほう、そうですか。それではさっそくトッピング。もう一つありました。「いぶりがっこのタルタルソース」。トーストに塗っても美味しいらしいけど、カレーにはどうかな?カレーとタルタルソースは合う!ほう、そうですか!それではこれもトッピング。うま~!二日目のカレーも美味しくいただきました。というかネットを見ると、カレーにコーヒー、コ...
2024.04.11 23:23授業開始とレッスン終了4月に入り、新しいクラスでの授業や、初めての方との対面レッスンが始まりました。今年は昨年以上にいろいろな国籍の人がいて、これからどんな感じで進んでいくのか、ワクワクドキドキです。一方で、私がこの仕事を始めた時からずっとお世話になっていた、オンラインによるマッチング日本語レッスンが運営側の都合で終了となりました。ボランティアでしたが、三年間、いろいろな国の人と会って、毎回いろいろなレベルの授業を考えて、鍛えられながらも楽しく日本語授業を行うことができました。本当に感謝です。また転勤で個人レッスンを終了した人もいました。出会いはありますが、それには必ず別れが来るものですね。今回出会った人達も、またいつか別の道に分かれる時がやってくる・・。いやいや、そんな先...
2024.04.02 23:2630年ぶりの因数分解学習者が日本留学試験(EJU)の勉強を教えてほしいとリクエストがありました。日本留学試験は、日本語の他に理科、数学、総合試験があります。「先生、数学を教えてください」「いやいや、私は数学の先生ではないので、数学の勉強は自分でやってください」「もちろんです。ただ、問題の意味だけ教えてください」「はぁ。。」そう言ってEJUのテキストを開いていますが、やっぱりある程度は問題を解いてからでないと日本語の説明もできないような気がして、自分でも解いてみることにしました。因数分解!!大学入試以来、二度とお目にかかることはないだろうと思っていた因数分解、ここで30年ぶりに再会するとは思いませんでした。・・・全く分かりません!💦学生の頃は因数分解が得意だったような遠い...
2024.03.26 03:11普通列車グリーン車の旅普段乗る機会がないせいか、新幹線に乗るのが好きです。振動の少ない静かな空間で、車窓を見たりうたた寝したり、駅弁を食べたりしてゆったりした時間を過ごす、そんな旅にあこがれます。今回の高崎までの旅は新幹線でも移動できますが、くつろぐにはちょっと短いです。しかし、高崎までは普通列車にグリーン車が設置されていると聞き、今回はこれに乗ってみました。モバイルSuicaでグリーン車チケットを購入。乗る数日前に料金が改定されましたが、それでも新幹線特急料金より安くすみました。好きな座席に座って頭上のランプにモバイルSuicaをタッチすれば改札終了。乗った時間帯もありますが、乗客も少なく座席もゆったり。気になるのは、グリーン車と言えど自由席なので早い者勝ちということと、...
2024.03.21 14:22再会の旅 in 浅草、館山、大宮、高崎台湾の友達とチャットしていると、偶然に同じ日程で東京へ行くことが判明。「どこに泊るの?」「浅草」「えっ、私も浅草」ということで、夜中から終電も気にせず、浅草を歩いて久しぶりの再会を楽しみました。次の日は、日本語教師仲間の住む館山へ。河津桜と菜の花が咲いている道の駅で、春の到来を感じながらお互いの近況報告をしてきました。それから夜は、大宮で楽器仲間と飲み会。コロナがあって数年ぶりの再会だったけど、その友達が私の高校時代の部活の後輩とつながっていることが分かり、その後輩とは何と30数年ぶりに再会。世の中は狭いねー!そして高崎では、アンサンブルコンテストを友達と拝聴。その友達とも5年ぶりの再会。いやー、みんな懐かしく、楽しかった!時間を忘れる関東の旅でした。...