2023.11.23 02:40パラオからのメール先日、台湾の友達から写真が送られてきました。きれいな夕日と海の写真。パラオからだそうです。「きれいだね!旅行に行ってるの?」「ここでホテルを経営しています」えっ!?仕事までよく知らなかったけど、君、そんなにスゴイ人だったの!?「毎日夕日の景色が違ってすばらしいです」確かに。でも、円安や世界的な物価上昇で、海外旅行も行きにくいよぁ。パラオもおそらく多分に漏れず。。今日は久しぶりのお休み。せめて写真でだけでも癒されたいと思います。
2023.11.19 00:58今年もありがたく青春します!in 2023今年もおかげさまでアンサンブルコンテストにエントリーすることができました。今回は何と8重奏。8人でコンテストに出るなんてどれくらいぶりでしょうか。・・調べたら、26年ぶりでした。。どうしてもやってみたい曲があって、いろいろな音楽仲間にお声かけして参加してもらいました。ご快諾いただき本当にうれしいです。みなさん旧知の間柄なので、練習も和気あいあい、気兼ねなく練習できるのですが、やはり8人となるとみんなのスケジュールを合わせるのが大変です。そして皆さん長年楽器を吹きこんでいるので、音の圧のすごいこと。端っこのパートの音が聴こえません💦人数の多い演奏ってすごいなぁ、うらやましいなぁと毎回思っていたのですが、いざ取り組んでみると、思ったより合わせるのが難しい...
2023.11.14 10:52おらが町にもレジゴーがやってきたレジゴーは、スーパーなどで商品を取る時に、専用端末で商品のバーコードを自分でスキャンして、必要な商品を取りそろえたら、これまた専用の精算機で支払う新しいシステムです。レジゴーの詳しい内容はこちらをご参照ください。先日近所のマックスバリューへ買い物に行った時、レジゴー端末がずらりと並んでいました。ついにウチの近所でもレジゴーがやってきたか。。一瞬、「面白そう」と「面倒くさそう」の両方の気持ちが戦いました。結局、恐る恐る端末を手に取り、店内へ。好奇心と緊張感の中、ひとつ野菜を取ってスキャン。ピッ!ノワ~ッ!!び、びっくりした~💦想像以上の音にドギマギ。その後は商品を取るたびに人気のない所へ行って、ピッとスキャン。何かちょっと挙動不審です。でもよく聞くと、...
2023.11.09 00:32お宅訪問と手作りランチのおもてなし前回、柿とお茶のお届け物をいただいたお話を載せましたが、実はそれより遡ること約1ヶ月前、東京への用事を兼ねて、ぶらっと友達のお宅を訪ねていました。東京から朝イチのバスで約二時間。沖縄から結構遠くへ引っ越しちゃったね。。穏やかな海の見える静かな場所。さかなクンミュージアムがありました。迎え入れてくれた家は、一人で済むにはちょっと(かなり?)広すぎるような、庭付き&離れつきの一軒家。こまめに庭の手入れがされています。そこから柿やバタフライピー、唐辛子を送ってきてくれたんですね。家の中は拝観料もらえるくらいすっきり整理された各部屋に、収集した絵画やお皿・陶器などの作品が飾られていました(見とれて写真撮るの忘れました💦)。午後イチのバスで帰る予定だったので、...
2023.11.03 09:16柿食えば・・友、遠方より送る日本語教師養成講座を一緒に受講して、修了後もいろいろ情報交換をしていた友達が、事情により新しいライフスタイルを始めることにより、半年前に沖縄を離れて千葉に行きました。今は、一軒家を管理しつつ、農業などに従事する毎日。そんな友達からお届け物をいただきました。家の庭にある柿の木がたわわに実をつけたそうで、そのおすそ分け。自家製の唐辛子とバラフライピー。そしてレモングラスのお茶。波乱万丈な友達の人生。話を聞くたびに、エピソードの引き出しの多さに驚きます。千夜一夜物語もビックリ。。そんな友達が、これまでのキャリアも捨てて、見知らぬ新しい場所で笑顔で頑張っています。早速、柿をいただきます。ご近所からは美味しいと評判の柿だそうで。小ぶりでシャキシャキ系。確かに甘く...
2023.10.21 12:21日本語学習家族の誕生日私が週1回訪問して日本語を教えている中国人奥さんのTさん。Tさんの旦那さんは仕事の傍ら日本語学校へ、娘のメイちゃん(仮名)は小学校と、みんなそれぞれで日本語を勉強しています。先日、Tさんは誕生日だったそうで。以下、その時のご家族の会話(なぜか日本語)。メイちゃん「お母さんの誕生日ケーキ、お父さん電話、予約して」旦那さん「ノーノー!メイちゃん日本語上手、メイちゃん電話する!」メイちゃん「ダメ!お母さんの誕生日、お父さんが電話する!」Tさん「わかった、わかった。私が電話する」メイちゃん「ダメ!お母さんの誕生日、お母さん電話する、ダメ!お父さんが電話!」旦那さん「ノーノー!メイちゃん日本語上手、メイちゃんが電話する!」メイちゃん「ダメ!お母さんの誕生日、お父...
2023.10.15 13:49お茶でひと息(韓国ユルム茶)さすがに最近は朝夕がちょっと涼しくなってきました。そのせいか、ちょっと風邪気味です。鼻水が止まらない…。そうだ、先日、韓国語の先生からお茶をいただいたので、これでひと息入れて温まりたいと思います。いただいたお茶は、「ユルム茶」。ユルムとはハト麦のことで、他にクルミやアーモンドが入っているようです。スティック状に小分けされていて、見た目はココアみたいです。お湯を注ぐと、何だか覚えのある香りが・・あ、きな粉の香りです。味の方は…アーモンドミルクのような感じです。うん、ほんのり甘くて美味しい。ナッツのかけらも入っていて、食感も楽しませてくれます。あ~、だいぶ落ち着きました。腹持ちもしそうな感じで、夜にホッとしたい時にいいですね。
2023.10.09 04:35店番中。日本語学習者のSさん「今度レンタカー店を始めます」私「おめでとうございます!がんばってください!」Sさん「でも、働く人ができなくなって、今、足りないです」私「そうなんですね・・。休みの日でよければ私がお手伝いしましょうか?」Sさん「本当ですか!ありがとうございます」Sさん困っているし、店員が決まるまでの間なら、まぁいいかな…。そんな感じで始めた、初めての接客業です。どんな業種でも同じだと思いますが、実際にやってみると、いろいろな作業があり、いろいろ考えて行動しないといけないことがありで、奥が深いですね。やらないといけないこと、覚えないといけないことがたくさんあって、思ったより大変💦でも、いろいろな国のお客さんが来るし、すっかり錆びついた私のなっちゃっ...
2023.09.28 21:45今日は中秋の名月「先生、ちょっと時間ありますか」オンライン授業で教えている夫婦から連絡があり、先日ショッピングモールで待ち合わせをしました。「いつもレッスンありがとうございます」画面越しにしか会ったことのないリアルの彼らはとてもにこやかで、そう言うと、可愛い箱に入った月餅とパイナップルケーキを渡してくれました。もちろんプレゼントも嬉しいですが、ありがとうの一言をいただくだけで、この仕事やってよかったなって思います。また頑張ろ。今日9月29日は中秋節、中秋の名月ですね。いただいたお菓子はまだ冷蔵庫に冷やしたままなので、今日いただこうと思います。でも、天気予報によると、今日はくもりだとか。月が見られないことも想定して、昨日台湾の友達が送ってくれた写真を先に添付して、お月見...
2023.09.25 07:49「え」って言うゲーム?テキストを読む授業で、Aさん「このテーブルも自分で作ったんですよ」Bさん「えつ、本当ですか?」えっ?「Bさん、今、『えつ』って、『つ』を言いましたか?」「え?」「えっ・・そ、そう、それ(できるじゃないか!)、いや、っていうか、小さい『っ』は、『つ』とはっきり言いませんよ。止めてください」「はい」「はい、次読んでください」「何でも自分で作れるんですねー」「ええーーー⤵」「ちょっと長いです。『ええ⤵』ぐらいで言ってください。『ええーーー⤵』は、自慢する気持ちがあります(威張っているジェスチャーをする)」「えっ」それはさっきのだろ ←心の声「『えっ』じゃない、『ええ⤵』です」「え・・ええ⤵」「ええ、そうです」えーっと…、自分でもこんがらがってきた。こんなゲー...
2023.09.19 03:12チヂミ談義/한국어(Korean)韓国語の先生とチヂミを食べながらおしゃべり。私「チヂミって、カタカナの「ヂ」を使っている数少ない単語なんですよ」先生「えっ、そうなんですか!?」私「はい。外来語は基本的に「シ」に濁点をつけるので、チヂミは例外なんですよ。アンケートしたら「チジミ」より「チヂミ」の方がいいっていう適当な理由だったような・・」先生「そうなんですね。初めて知りました」先生「ところで、チヂミって韓国で言ってもあまり通じないって知っていますか」私「えっ、そうなんですか!?」先生「はい。韓国では、부침개(ブチンゲ)とか、전(ジョン)と言います」私「あ、ホンとだ!メニューにも、부침개(ブチンゲ)って書いてますね!」先生「そうです。材料を混ぜて焼いたものという意味です」私「じゃ、チヂミ...
2023.09.12 03:21断ってください!授業で、誘いを断る言葉を紹介しました。いらないです、結構です、ごめんなさい、いやです、~したくないです、などなど。「『だいじょうぶです』『いいです』も使えますが、話によって「Yes」の時も「No」の時もあるので気をつけましょう」「はい」「それでは、先生がみなさんを誘いますので、断ってください」「はい」「Aさん、今日の夕方、飲みに行きませんか」「すいません、アルバイトがあるので、行けません」「理由も言っていいですね。Bさん、アンケートに答えてください」「忙しいので、ごめんなさい」「いいですね、いやな時ははっきり断る方がいいです」「Cさん、パン1ついかがですか」「結構です。ありがとうございます」アルバイトでいろいろな人と話す機会があるせいなのか、今まで実際...