明日の授業は・・14課のまとめかぁ。
データ共有している授業日誌を見ながら、教材の確認し授業のイメージをする。
当日。
1コマ目は漢字の時間だし、3コマ目以降は掃除だから、実質教えるのは2時間目の一コマだけだ。
それでも、14課はちょっと難しいところ。みんなできるかな。
「どうぞ 飲みます・・?」「のんでください!」
「ちょっと 手伝います・・?」「てつだってください!」
「今、勉強します・・?」「べんきょうしています!」
「荷物を 持ちます・・?」「もちましょうか!」
「『急いで』のます形は?」「いそぎます!」
おー、すごいね。もう完璧だ!
テンポよく活用練習から練習問題まで終えることができた。
「はい、よくできました。明日は15課です。『~てもいいですか』を勉強します」
授業が終わると、一人の学生が黒板消しを持って近寄ってきた。
「せんせい、あ~・・けしてもいいですか」
すごいねー、もう次の課の文型使っているじゃん!
今日は短いながらもうまくいった。会心の授業だったんじゃないかな。
前日しっかり準備したかいがあったってもんだ、うんうん。。
しばらくして、LINEメッセージが来た。
「先生、今日は15課をされましたか?」
「えっ、14課をしましたが。何か間違いがありましたか」
と返信して前日の日誌をよくよく見てみると、
「次回は15課のまとめから」
・・やってもうたー!!
「すいません!すっかり14課だと勘違いしていました💦」
それで学生たちはあんなにスラスラ答えられたのかぁ。
授業始めて数日だから、何か変だと思いつつも遠慮してうまく言えなかったのかな。
まぁ、今日は実質1コマだけだったし、復習ということで。
と、自分に言い聞かせてみる・・💦
0コメント