2024.01.16 13:12お茶でひと息(羅漢果茶)病院に行って薬を処方してもらいました。まだ喉の痛みと寒気はありますが、だいぶ和らいできました。持続時間も6時間くらいは活動できそうです。そう言えば、以前中国の学生からいただいた羅漢果茶がまだ残っていました。羅漢果茶は中国では風邪を引いた時に飲まれているんだとか。こういう時に飲まなきゃですね。羅漢果(ラカンカ)は中国の桂林が原産とされるウリ科の植物で、果実はキウイを一回り大きくしたくらいの大きさです。いただいた羅漢果茶は小分けにされたもので、開けると乾燥した羅漢果の種が入っていました。お湯を注ぐと種がパッと広がり、お湯はだんだん琥珀色に変わっていきます。飲んでみると・・とても甘いです。これが自然の甘みというのがすごいですね。優しく喉に染みて身体が温まって...
2024.01.13 05:50持続三時間。実は年末に風邪を引いてしまい、それが今でも長引いています。基本的には咳と喉の痛みですが、動き始めて3時間くらいすると、悪寒と微熱、倦怠感が襲ってきます。まるでバッテリーが切れるような感じです。仕事の合間に10分でも空き時間ができると、すかさず横になります。さながら充電ですね。学校の授業4コマが終わる頃には疲労困憊、意識朦朧です。こんなに体力使うとは思いませんでした。健康が一番の財産と思っていますが、歳を取るとホント回復が遅いですね・・。来週は少し時間ができそうなので、病院で診てもらいます。さっきまで用事で実家に行っていましたが、もうすぐ三時間。そろそろ電池が切れそうな感じになってきたので充電タイムに入ります。皆さまもお身体に十分お気をつけください。
2024.01.04 04:56イチゴ詣でと初夢年明けから地震やら事故やら大変なことが続いています。亡くなった方々のご冥福をお祈り申し上げるとともに、被害に遭われた方々が早く穏やかな生活に戻られますようお祈りいたします。さて、我が家は今年も初詣の代わりにイチゴ狩りに行ってきました。91歳になろうとする母親が今年も元気にイチゴを摘む様子を見ると、あらためて健康の大切さを感じ、健康を必死に守っている母親に感謝の気持ちでいっぱいになります。イチゴ園はコロナの影響がまだあった昨年までと違ってお客さんも多くなり、外国人家族も多数来られていました。みんなが笑顔でイチゴを頬張る様子に、本当にありがたい時間の流れを感じました。今年は初夢も見ました。結構はっきりと覚えています。沖縄なのに雪がはらはらと降っていて、足跡...
2023.12.25 02:18メリクリラスク今年のクリスマスイブは、夜までレンタカー屋でバイト。それでも観光客ファミリーで子供たちがはしゃいでいるのを見ると、こちらまで何だかほっこりします。さて、家に帰ると、お二人様に似つかわしくないお菓子の缶が。私「なに、これ?」嫁さん「ラスク」私「うん、知ってる」「なんでこんなデカいの?」嫁さん「ちょっと訳ありで」どうやら諸事情で大量発注したらしい。嫁さん「実は我が家にあと2つある」私「!!」嫁さん「まぁ、それは実家とかに配るけどね・・」まぁ、それ以上は詮索するまい。。それに、お菓子好きの私からしたら、「棚からラスク」である。嫁さん「もちろんケーキもあるよ。ケーキ屋の人からお願いされて断れなく買ったんだけど」何か、ついでに買いました感があるけど・・まぁ、いい...
2023.12.19 11:11一周忌と光のページェント一年ぶりにたずねた君の家は、庭にあるナンテンの木が雪をかぶっていて、本格的な冬の到来を告げていた。ご家族皆さんお変わりなく、お母さんが抹茶をたててくれたよ。「作法とか全然気にしなくていいんですよ」笑顔で話しかけるお母さんになお戸惑いつつ、取り合えず「結構なお手前で・・」などどつぶやいてみた。近くにある墓地にお墓参りをして、帰りの電車の時間までしばらくお話した。「本当にあっという間でした。もう一年だなんて。あっという間すぎて、まだあの子が亡くなったという実感が湧かないんです」確かにそのとおりだ。ご家族と僕は、一年前の続きのように同じ場所、同じ位置に座って話している。ユリの花に囲まれた君の遺影を見ながら、お母さんは話し続けた。「こうやってまた遠い所からたず...
2023.12.17 14:44雪の降る街を怒涛の第3四半期の仕事が一段落したところで高飛びする。夜中なのにお腹が空いたので食事処を探しに徘徊する。雪の降る街を、さまよえる沖縄人。たどり着いたラーメン屋はライス無料のサービス。残った汁にダイブして雑炊風に食べるのがお勧めらしい。が、ごはんそのものがおいしかったのでそのまま食する。帰りに見かけたご当地自動販売機でデザートを購入。ここに来るとなぜか雪の日によく当たる。
2023.12.14 08:55高価なあめ玉「先生、右手と左手、どっちがいいですか」授業の帰り際に、学生が何か握った両手を差し出してきた。「んー、左手?」開いた左手の中には、青い包みのあめ玉。「はい」「わぁ、ありがとう」「はい」「ん?」結局彼は、右手にあった緑の包みのあめ玉もくれた。クラスの中では積極的でよくできる優しい子。でも私は、そんな優しさに甘えて、ついつい他の人に注意がいってしまう。ありがたいことにクラス全員が私のことを見てくれている。私も、全員に対して同じように見なくちゃ。「先生、さようなら」「はい、さようなら」もうすぐ冬休み。来年も一緒に勉強頑張ろうね。
2023.12.10 13:08楽しい演奏でした!アンサンブルコンテスト沖縄県大会、終わりました。ありがたいことに2月の九州大会へ参加させていただけることになりました。B♭管8人での演奏、どうなるんだろうと思っていましたが、毎回の練習が楽しくて、本番の舞台も緊張しましたが、とても楽しく演奏することができました。引き続き九州大会に向けて、楽しみながら練習していきます。いろんな人からお菓子のおすそ分けをいただきました。すごい量です!本当にいろんな人に応援していただいているんだなと実感してます。感謝の気持ちを忘れず、精進していきます。ありがとうございました。
2023.12.07 12:45お茶でひと息(レモングラス+バタフライピー)あっという間に12月になってしまいましたね。確かに沖縄はまだ20度近くありますが、ウチはいろんなとこの窓が開いていて換気十分。すなわち外気=室温なんで、ちょっと寒いです(だったら窓閉めろよ・・)こんな時は、友達からいただいたレモングラスとバタフライピーの出番です。たしか、「レモングラス1杯にバタフライピー1つ」というメッセージがあったような。じゃ、それで・・レモングラスのお茶にバタフライピー1つ投入。レモングラス多めだけど、ホントにバタフライピー1つだけでいいのかな。そう思ったけど、心配無用だった。5分もすると黄色かったレモングラスのお茶がきれいな薄藍色に。バタフライピーそのものの味は分からないけど、ちょっと濃いめだったレモングラスの味も薄くなった感じ...
2023.12.03 02:10店番からの那覇マラソン今日はレンタカー屋のバイトですが、目の前の道路は午前中那覇マラソンの関係で交通規制してます。なので、ちょっとヒマです(笑)そうこうするうちに、大勢のランナーが駆け抜けて行きました。気温は20度ちょっと越えたかな?走っている人には、もしかしたらちょっと暑いかもしれません。この記事あげている頃には、トップの人はゴール間近かな。皆さん無理しない範囲で楽しんでもらいたいです。さ、私もそろそろ洗車でもしましょうか…。
2023.11.27 13:06月がとっても明るいからオンライン授業を終えて駐車場に出た時、あまりの明るさにびっくりして振り返った。雲一つない空に、明るすぎる月。そう言えば今日は満月って言ってたなぁ。車を走らせる。街灯が必要ないくらいに道を照らす月の光。・・写真撮っておけばよかったなぁ。どんどん気になって、結局Uターン。もう一度駐車場に戻った。月のために回り道するなんて、ある意味、優雅。でも、月はすでに湧き出てきた雲の中。さっき見た時にすぐ撮っておけばよかった。思い立ったが吉日とはこのことか。。やっぱり悔しくて、雲が去るのを待つこと15分。大したもの撮れてないけど、まぁいいかな。時間に追われて急いでいる毎日だけど、心が穏やかになった。少しだけ回り道、だね。