「せんせい」
練習問題に取り組んでもらっていると、問題を解いた学生が私を呼んだ。
「せんせい、見てください」
「はい、見せてください」
全問正解。
「せんせい、そのとおり?」
「うん、そのとおり・・ん?そのとおり?」
「せんせい、いつも『そのとおり』って言う」
え、口癖のこと?
笑ってしまった。
「はい、そのとおりですよ(笑)」
言われるまで自分で全然気がつかなかった。
よく見ているなぁ。。
職員室に戻り今日の授業報告をまとめていた。
しばらくすると隣の女性の先生が声をかけてきた。
「先生は楽器をなさるんですか」
「え?あ、はい。お話しましたっけ?」
「あ、いえ、先生よく指や足でトントンってリズムを刻まれていらっしゃるので」
まじで!?自分で全然知らなかった。
恥かしくなってしまった。
「す、すいません💦以後気をつけます」
「あ、いえ、そういう意味で言ったわけではないので・・」
「人に七癖、我が身に八癖」とは言ったものだ。
他人の癖には気がつくのに自分の癖には気がつかない。
同じ日に二つも新しい癖を指摘されてしまった。
「なくて七癖、あって四十八癖」「人の振り見て我が振り直せ」
この歳になって今さら直せるかどうか自信がないけど、
少なくとも自分の癖や振る舞いは自覚できるよう気をつけよ。
0コメント