2024.12.24 22:55台湾の旅③ 三峡老街、鶯歌老街、迪化街三峡老街(サンシャーラオジエ)と鶯歌老街(イングーラオジエ)は、台北市からバスで30分~40分ほど行った新北市にある古い街並みです。三峡老街は大正時代のレンガ造りの建築物がそのまま残っており、中、欧、日の多様な形式が融けあっています。名物の台湾クロワッサン(金牛角)をいただきました。フランスのクロワッサンはサックサクですが、こちらはカリッカリとした食感です。バターの香ばしさは共通ですね。鶯歌老街は三峡老街からバスで20分ほど行ったところにある、こちらも古い街並みです。こちらは陶器の街として有名だそうです。陶器は見るだけでしたが、スタバでお茶をしてきました。飲み物もケーキも日本のより大きいような。夜は台北に戻り、迪化街(ディーホアジエ)へ行きました。こち...
2024.12.20 22:30台湾の旅② 保安駅台南駅のお隣にある保安(バオアン)駅。先日載せた「十鼓仁糖文創園区」の最寄りの駅でもあります。しずか~なホームと、ふる~い駅舎。時の流れが急にゆっくりとなり、せかせかした毎日の感情がスッと消えていきます。1899年に建てられ、現在台湾でもっとも保存状態の良い日本統治時代の木造建築の駅だとか。周りは何にもありませんが、駅を見るだけで楽しめます。そんな保安駅ですが、ここで同じ路線にある永康駅行きの切符を買って時計回りに読むと、「永保安康」(安らかな生活と健康な体を永遠に保つ)となり、縁起のいい切符として更に人気のある駅になったそうです。前日「十鼓仁糖文創園区」に行く時にもこの駅で降りたのに、切符を買うのを忘れてしまったので、また行ってきました。つたない中国...
2024.12.19 01:22台湾の旅① 十鼓仁糖文創園区コンクールが終わって、久しぶりの台湾を楽しんでいます。ただいま台南におりまして、昨日は「十鼓仁糖文創園区」というところに行ってきました。ここは、かつて日本統治時代に設立された製糖工場で、廃墟となった後、2005年に太鼓パフォーマンスチーム「十鼓撃楽団」が経営を引き継いで、国際芸術村に生まれ変わりました。古い製糖工場はそのままで、そのなかにフォトジェニックなスポットがいろいろと設置されています。また、床が透明なアクリルになっている渡り廊下や、「魔女の宅急便ジップライン(飛天宅急便)」「糖晶バンジージャンプ(糖晶落體)」など、なぜか高所アトラクションが多かったです。残念ながら時間の都合で、「十鼓撃楽団」の太鼓パフォーマンスショーは見られませんでしたが、たま...
2024.12.16 09:48久しぶりの舞台アンサンブルコンテスト沖縄県大会、無事に参加することができました。考えたら、今年は演奏会に参加することがなかったので、前回のアンサンブルコンテスト以来で久しぶりの舞台です。結果は、おかげさまで金賞、九州大会に参加させていただけることになりました。今回の曲は、ホントに難しかったです。6月からメンバーで練習を始めていたのに、曲がなかなか通せなくて。。それだけに、初め全くできなった曲が、少しずつ通せるようになっていく過程は、何とも言えない喜びがありました。私たちでもこれだけできるんだなって。本番も完全に納得いく演奏ではありませんでしたが、それでもやっぱり楽しかったです。それ以前に、例年以上に長く一つの曲にメンバーと一緒に作り上げていく時間を共有できたことがう...
2024.12.11 23:21100均グッズを買いに「こっち来る時に買ってきてもらいたいものがあるんだけど・・」実は、来週5年ぶりに台湾に行くんです。最近、買い物ネタが続いているのもそれがちょっと関係していたりします。ということで、台湾で日本語を教えているYさんからの買い物依頼のメッセージがありました。「いいですよ。何を買えば?」「ダ〇ソーで売っている『プリント布テープ』っていうものなんだけど。工作で使いたいんで、青い柄のものを20個ほど欲しいです」「了解です」二つ返事で早速ダ〇ソーへ行きました。が、リクエストの品はなかなか見つからず。。そもそも100円ショップってほとんど行かないので、こんなにいろいろな種類のものがところ狭しと詰め込まれているなんて知りませんでした💦たぶん、好きな人は探すことそのもの...
2024.12.07 02:59メガネを買いに先日、授業中に、中国の学生と目が合った。彼はおもむろに自分のカバンをガサガサさせていたかと思うとティッシュを取り出し、私に渡した。「はい、先生」「ん?」「眼鏡・・汚れています」・・バレたか。。メガネ、もう10年以上買い替えていないかも。確かに、つるも緩んでメガネがズレてしまったり、細かいキズがレンズについてたりしている。けど、まぁ、使えるからいいか(本当は単に買い替えるのが面倒くさい)ということで、そのままにしていたけど、他の人に指摘されちゃうとなぁ💦と言うことで、超久しぶりに眼鏡屋さんに行ってきました。いやぁ、前回の長袖の買い物じゃないけど、昔のイメージと全然違います。安い、軽い、そんでもって高品質。もっと早く買い替えればよかった。キズに強いコーテ...
2024.12.03 14:24長袖を買いに12月に入り、さすがの沖縄も肌寒さを感じるようになってきたこの頃。去年まで一張羅のように着ていたジャケットがだいぶ袖とかがほつれているので、上から羽織るものを買いにユニ〇ロへ行ってきました。久しぶりに行ってみると、服もだいぶ様変わりしていますね。種類も豊富だし。いろいろあって悩みましたが、折り畳み傘のように小さく丸めてポーチにしまうことができる、ウルトラライトダウンという上着を買いました。こんなに小さく収納できるのに軽くて暖かいなんて、びっくりです。さ、お会計・・ということで、長袖シャツのコーナーを通り過ぎようとした時、1つのロンTシャツと「目が合って」しまいました。エアリズムコットンのクルーネック長袖Tシャツ、色はナチュラル。ああ、これは買うしかない...
2024.11.29 14:01JLPT目前日本語能力試験が今度の日曜日に迫りました。今日は通常の授業でしたが、何だか教室はちょっとピリッとしているような雰囲気。学生の皆さんは緊張しているのかな。授業が終わる時に、お約束の合格祈願のチョコレートを一人一人に渡しました。「せんせい、さんたくろーす!?」ほんの小さなお菓子に、みんな満面の笑みと歓声が上がります。ほとんどの皆さんが立派な大人。家庭を持って久しい人もいます。でも、この時ばかりはみんなかわいい学生たち。学校という建物にいると、誰もが青い春を漂わせます。不思議です。テストまであと二日。キット、笑顔になりますように。
2024.11.23 08:12風邪と運転不注意沖縄も涼しい日が多くなりました。ビーラー(方言で身体の弱い人)な私は、寒暖差の大きい日はすぐ風邪の症状が出て体調不良になります。先日も授業の始まる直前に、急に寒気が走り鼻水やくしゃみが出始めました。やばいなぁと思いつつ何とか授業を終えた後、母親の実家に立ち寄りました。風邪の症状も悪化しフラフラになってきたので、早く家に戻って寝ようと思い、駐車していた車をバックさせた時、ゴン!自分の車の後ろに縦列駐車していたお隣さんの車にぶつけてしまいました。実家の駐車スペースはお隣さんとの共有で、いつもは声を掛け合って駐車の入れ替えをしているのですが、暗い中ボーっとしていて、後ろに車が止まっているのに気がつかず発車してしまったのです。昔からよくしてくれるお隣さんで、中...
2024.11.11 06:09新しい世代へのチャレンジ今年もおかげさまでアンサンブルコンテストのエントリーを行うことができました。賛同して一緒に吹いてくれる仲間がいて、見守ってくれる家族や周りの人たちがいて、本当にありがたく感じます。せっかくいただいた機会、悔いのないように練習しなければ。さて、今回取り組ませていただく曲は、コロナ禍に大学生の方が発表した作品。ホントにフレッシュな作品ですが、絵のように描写した音楽が印象的で、聴いていても吹いていてもインパクトのある面白さを感じたので今年の演奏曲に選ばせていただきました。しかし、実際に吹いてみると、何というか、うまく表現できないんですが、昭和メンバーの演奏思考回路とはちょっと離れた曲想や構成を随所に感じます。ベースラインがあって、規則正しくリズムセクションが...
2024.10.29 14:26駐車券をなくして その後駐車券をなくして数日後の授業の始まりで。「先生、こんにちはー!お元気ですか?」「はい、こんにちは。ん~、あまり元気じゃありません」別にそこまで引きずってはいないんだけど、まぁ、ネタ話にいいかな。。「どうしてですか?」「車を駐車場に止めました。でも駐車のチケットをなくしましてしまいました。だからお金をたくさん払わなければいけませんでした」「いくらですか?」「5000円です」「え~!!!」あ、ええ、まぁ・・💦想像以上のどよめき。かわいそうに私を見るまなざし。日本人みたいな「建前」の習慣がないから、このリアクションは本心だろう。なんか嬉しいというか、申し訳ないというか・・。でも、やっぱりこうやって誰かにモヤモヤした気持ちを話すと、ちょっと気持ちが楽になる。...
2024.10.26 13:10駐車券をなくしてその日はレンタカー屋のお手伝いでした。終わったら、夕飯は何にしようかな・・。久しぶりに近くにある韓国料理屋のタンスグク(糖酢肉:韓国風酢豚)食べたいなぁ。でも量が多めでちょっとお高めだし・・ん~、今回はほっともっとの天丼にしよう。早速仕事の終わる頃の時間に合わせてネット予約。仕事が終わりコインパーキングに戻ると、カバンのポケットに入れてあるはずの駐車券が見当たりません。おかしい。。今日はちゃんとポケットに入れたこと覚えているし、あれから今まで一度もポケットどころかカバンそのものを触っていないから、絶対にあるはず・・。しかし一向に駐車券は出てきません。これ、なくしたらいくら払わないといけないの?普通は600円だけど。・・5000円!?いやいや、冗談でしょ...